2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代質問日程と項目~第3回定例市議会 9月1日から国分寺市議会第3回市議会が始まります。 新市長に交代してから初めての議会として、市報にも掲載された市長の所信表明について代表質問も行います。生活者ネットワークも質問します(松岡まり登壇)。 一般質問では小坂ま […]
2025年7月15日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~4. 困難な問題を抱える女性への支援について 4. 困難な問題を抱える女性への支援について ○小坂 昨年6月、鈴木議員の行った一般質問の答弁で、本市としても女性をめぐる課題は生活困窮や家庭関係の破綻など複雑化、多様化してきており、社会的に弱い立場となり得る女性にこう […]
2025年7月15日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~3.こども家庭センターについて 3.こども家庭センターについて ○小坂 こども家庭センターが開設して約1か月が経過した。児童福祉と母子保健が一緒になったことで効果を感じていることや、大切にしていることはどのようなことか。 ○子ども家庭部長 機構改革によ […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~2.学校における子どもたちへの特別な支援について 2.学校における子どもたちへの特別な支援について ○小坂 (1)市立小・中学校の今年度の特別支援学級と特別支援教室の状況について 過去5年間の児童・生徒数の推移と今年度の状況について説明を。 ○教育部長 令和7年度も通常 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~1市民との協働を進めていくために (3)公民館における協働事業について(4)学校キャンプについて (3)公民館における協働事業について(公民館課) ○小坂 公民館は地域住民のために社会教育を推進する拠点施設として中心的な役割を果たしている。地域全体で学びを深め、地域社会を活性化していくためには、市民との協働が不可欠だ […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~1市民との協働を進めていくために (2)公募型協働事業について ○小坂 (2)公募型協働事業について ① 野川源流スクール開講事業(緑と公園課) 市民協働の意義について、またどのように事業を進めているか。 ○建設環境部長 この事業は、令和4年度当初、提案型協働事業としてスタートした。 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2025年第2回定例会一般質問~1市民との協働を進めていくために (1)提案型協働事業について 1.市民との協働を進めていくために ○小坂 本市議会の議事録を検索してみると、協働という文言が初めて出てくるのが27年前の1998年3月。この間、社会は大きく変化をした。市民との協働について改めて考えたい。 (1) 提案 […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代質問日程と項目~第2回定例市議会 国分寺市議会第2回例例会が始まります。小坂まさ代は今回もまちづくりや子どもの観点で様々な課題について質問を行います。 傍聴に来ていただけますようよろしくお願いします。 ★ 2025年(令和七年) 第2回定例会)日程 5 […]
2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代 2月23日(日) 市議会で代表質問します~傍聴に来てください 2025年度第1回定例議会が行われます。 泉町の新庁舎へ移転してはじめての市議会となります。 市長の施政方針に対する代表質問を小坂まさ代が行います。 また、2025年度予算についての議論も行われます。是非ご注目ください。 […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代2024年第4回定例会一般質問~2.孤独・孤立対策について 2孤独・孤立対策について ○小坂 令和6年4月1日に孤独・孤立対策推進法が施行された。自治体においては地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォームをつくり、保健、医療、福祉等の専門機関及び専門職、社会福祉法人、社会福祉協 […]