2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 masayo お話し会他 11月の小さなおはなし会報告 子どもと暮らしと防災のおはなし ~東日本大震災を経験した砂子さん(防災士)にきく~ お子さんが4歳と2歳のときに仙台で東日本大震災の被災者となった砂子さん。 「専門家ではないけど、話せることはある。 明日からできる防災を […]
2023年11月6日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 kosaka お話し会他 小さなお話会「子どもと暮らしと防災のおはなし」 防災のお話し会のご案内です。 タイトル:子どもと暮らしと防災のおはなし ~東日本大震災を経験した砂子さん(防災士)にきく~ 日時:11月7日(火) 10時半~12時 場所:国分寺・生活者ネットワーク事務所またはオンライン […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 kosaka お話し会他 子どもの声を聴き、届ける「子どもアドボケイト」についての小さなお話し会 中央大学の眞鍋倫子さんをお招きして、子どもの声を聴き、届けることについての小さな学習会を開きます。 子ども達は、私たちの社会の中で、意見を聞いてもらう機会があまりありません。 でも、子どもたちも社会の一員です。 自分では […]
2023年8月30日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 kosaka お話し会他 社会や学校の方が、子どもたちの個に合わせていくべき~お話し会報告~インクルーシブな教育・社会をめざして 国分寺・生活者ネットワークでは、身近な方からお話しを伺い、オンライン併用し、意見交換をする双方向の小さなおはなし会を不定期で開いています。 8月は、現役の小学校の先生をお招きし、「インクルーシブな教育・社会を目指して」と […]
2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 kosaka お話し会他 夏休みだよ! なんでも聞くよ!オープン事務所「マサーヨがきく」開催報告 夏休みだよ!「マサーヨがきく」開催報告 なんでも聞くよ!オープン事務所「マサーヨがきく」この日は子どもたちとカードゲームで遊びました。 ソノトキボクハ 出題された相手の気持ちを質問・相談を通して探る、お互いの感じ方の違い […]
2023年8月13日 / 最終更新日 : 2023年8月13日 kosaka お話し会他 教えてください〜あなたのこと「学校」「困り事」「居場所」 私は、子どもたちとその周りにいる大人たちの声を届け、より暮らしやすいまちに少しでも変えていきたいと思って市議として活動をして3年目になります。 国分寺市ではこれまで、学校に行けない子どもたち自身の声を聞くアンケートなどを […]
2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 kosaka お話し会他 こどものつうやく 深津高子さんのお話会 深津高子さんのお話会(3月30日)を事務所とオンラインで行いました。深津さん、参加してくださった方々ありがとうございました。 赤ちゃんの成長から認知症のケアまで、存在の尊重に基づいたアプローチについて、海外の事例も交えた […]
2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 kosaka お話し会他 コミュニティスクールについての小さなお話し会」開催報告 市内のコミュニティスクール委員の方をお招きし小さなお話会を開催しました(1月10日)。コミュニティスクールに取り組むようになったきっかけや、その思い、障害と思えるようなことが起こるたびに「どうしたら相手に理解してもらえる […]
2022年10月19日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 kosaka お話し会他 学校に行けない、行かない子どもと家族を支える活動についての小さなお話し会 学校に行けない、行かない子どもと家族を支える活動についての小さなお話し会のご案内 子育てカフェ企画として「国分寺の不登校を考える会」渡邊美樹さんにお話しを伺います。 とき:2022年11月8日(火)10時半~11時半 と […]
2022年8月28日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 kosaka お話し会他 インクルーシブ公園づくり 意見交換会 5月に行った府中市にある都立のインクルーシブ公園視察参加者の方を中心に、国分寺市に計画中のインクルーシブ公園についての意見交換会をオンライン併用で開催しました。 インクルーシブ公園については、生活者ネットワークが2年前に […]