2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 masayo 国分寺市議会 小坂まさ代2023年第3回定例会一般質問(その3)学校に行けない、行かない子どもと家庭への支援について 3、学校に行けない、行かない子どもと家庭への支援について (1)不登校児童・生徒、家庭への支援の現状について 文科省の令和3年度の調査によると、小・中学校における長期欠席者数は前年度比143.8%増の41万人を超え、うち […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 masayo 国分寺市議会 小坂まさ代2023年第3回定例会一般質問(その2)元町地域の緑と水辺について 2、元町地域の緑と水辺について (1)元町用水について 元町用水は、地域の方たちが古くから大切に思い、手入れをしてきてくださった用水だが、7月に見に行った際には、散策路を外れた東元町三丁目の辺りでは川底に草が生い茂り、流 […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 masayo 国分寺市議会 小坂まさ代2023年第3回定例会一般質問(その1)図書館について 1、図書館について (1)読書バリアフリー法について 令和元年6月、視覚や発達、肢体不自由等の障害により読書に困難を抱える方が自分に合った方法で読書できる社会の実現に向けて、本を様々な形式で提供することを推進するため、視 […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 kosaka 活動報告 お話し会報告 「子どもアドボケイトって何?〜子どもの声 受容と関係性づくり」 10月の小さなお話し会報告 「子どもアドボケイトって何?〜子どもの声 受容と関係性づくり」 リアル4名、オンライン6名ご参加いただきました。 中央大学の眞鍋倫子さんの研究と地域活動とご自身の子育ての経験から紡ぎだされる、 […]
2023年11月6日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 kosaka お話し会他 小さなお話会「子どもと暮らしと防災のおはなし」 防災のお話し会のご案内です。 タイトル:子どもと暮らしと防災のおはなし ~東日本大震災を経験した砂子さん(防災士)にきく~ 日時:11月7日(火) 10時半~12時 場所:国分寺・生活者ネットワーク事務所またはオンライン […]
2023年10月18日 / 最終更新日 : 2023年10月22日 kosaka レポート マサーヨがゆくVOL.6ができあがりました マサーヨがゆくVOL.6ができあがりました。 このレポートは、市政のことをより身近に感じていただけたらの思いをこめて仲間たちとともにつくっています。 今回は、図書館についてのトピックスをまとめ […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 kosaka お話し会他 子どもの声を聴き、届ける「子どもアドボケイト」についての小さなお話し会 中央大学の眞鍋倫子さんをお招きして、子どもの声を聴き、届けることについての小さな学習会を開きます。 子ども達は、私たちの社会の中で、意見を聞いてもらう機会があまりありません。 でも、子どもたちも社会の一員です。 自分では […]
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 kosaka 国分寺市議会 小坂まさ代~9月議会一般質問の録画配信が始まりました こんにちは。9月議会の一般質問の録画配信が始まっています。 期間は、議事録公開までの約3ヶ月間。 お仕事や家事の合間にでも、ラジオのように流し聴きしてみてください。 パソコンからは1.5倍速でも聴けます! 要旨は11/1 […]
2023年8月30日 / 最終更新日 : 2023年8月30日 kosaka 国分寺市議会 第3回定例会 小坂まさ代の一般質問項目等~是非注目ください 2023年度 国分寺市議会(第3回定例会)がはじまります。今回は、決算特別委員会も開かれ、市の予算の使われ方の議論も行われます。3人生活者ネットワークの議員の質問とともにご注目ください。 ★ 2023年(令和五年)第3 […]
2023年8月30日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 kosaka お話し会他 社会や学校の方が、子どもたちの個に合わせていくべき~お話し会報告~インクルーシブな教育・社会をめざして 国分寺・生活者ネットワークでは、身近な方からお話しを伺い、オンライン併用し、意見交換をする双方向の小さなおはなし会を不定期で開いています。 8月は、現役の小学校の先生をお招きし、「インクルーシブな教育・社会を目指して」と […]